UPDATE!
-
11.192022
「日本造園学会誌 ランドスケープ研究」に掲載
TOKYO PLAYが日頃お世話になっている寺田光成さんが編集主担当された学会誌 「日本造園学会誌 ランドスケープ研究」にTOKYO PLAY代表の嶋村と神林が寄稿させていただきました。
続きを読む -
11.102022
arTeaTreaTさんの「マザラジオ」に出演
TOKYO PLAYの神林と大野が出演した arTeaTreaT さんのラジオ「マザラジオ」がWebサイトで配信されています。
続きを読む -
11.82022
[アーカイブ配信]超福祉の学校シンポジウム
登壇イベントアーカイブ配信11月5日(土)に行われた、超福祉の学校シンポジウムに代表の嶋村仁志が登壇しました。
続きを読む -
11.72022
「インクルーシブって、なぁに?」オンライン対談イベント
『インクルーシブって、なぁに?子どもを分けない場づくりはじめの一歩』の発売を記念して、オンライン対談イベントを開催します。スピーカーは一般社団法人プレーワーカーズの代表ぶんちゃこと須永力氏と、一般社団法人TOKYO PLAYの代表めだかこと嶋村仁志です。
続きを読む -
11.72022
毎日新聞Webメディアに掲載「みんなのひろば」
都立砧公園「みんなのひろば」が毎日新聞のWebメディアに掲載されました。
続きを読む -
11.72022
ポッドキャスト出演「MOTION GALLERY CROSSING」
代表の嶋村仁志がMOTION GALLERY さんのPodcast番組「MOTION GALLERY CROSSING」に出演しています。
続きを読む -
10.312022
「みんなのひろば写真集」ができました!
砧公園「みんなのひろば」は、すべての人が遊べるインクルーシブな遊び場です。・・・と言われても、まだまだ国内では珍しい取り組み。「実際、どんな人がどんなふうに過ごしているの?」「コンセプトはわかるけど、あまりイメージがつかない」という声をいただきました。
続きを読む -
10.262022
講師派遣「子どもの権利条約について学ぼう」
狛江市立和泉小学校で実施された4年生の授業「子どもの権利条約について学ぼう」の講師をTOKYO PLAYの 神林 俊一が勤めました。
続きを読む -
10.182022
みちあそびをもっと広げたい!応援強化期間
みちあそびをもっと広げたい!応援強化期間(2022年9月〜12月) コロナ禍で開催が見送られていたみちあそびですが、各地で少しずつ開催されるようになってきました。イギリスではコロナ禍の影響を癒し立ち直るために、みちあそびができることが多くあると言われています。
続きを読む -
10.122022
Webメディア コクリコに掲載『インクルーシブ公園 最新事情』
こども、子育て、本、読書にまつわる記事を配信しているWEbメディア「コクリコ」に代表・嶋村 仁志のインタビューが掲載されました。
続きを読む