- Home
- シンクタンク
シンクタンク
-
3.292023
子どもが豊かに育つための「緊急政策提言」を作成しました!
子どもが遊ぶことが、人間としてのからだ・こころ・人間関係の育ちと健康の大きな土台となっていることは、すでにみなさんもご承知のところと思います。
続きを読む -
3.192023
【Yahoo!JAPAN SDGsに掲載!】
本日3月17日TOKYO PLAY 神林 俊一のインタビュー記事「大人も子どもも、障がいがあっても楽しめる。
続きを読む -
3.142023
書評を書いていただきました!
一般社団法人こたえのない学校代表理事の藤原さとさんが、『インクルーシブって、なぁに?〜子どもを分けない場づくり はじめの一歩〜』の書評を書いてくださいました。
続きを読む -
3.102023
自治体・管理者向け情報連絡会 開催報告
昨年のことになりますが、9月15日に東京都公園協会主催による「自治体・管理者向け情報連絡会~インクルーシブな公園づくりに向けて~」が開催されました。※当日の開催報告を以下のPDFから読むことができます。
続きを読む -
2.212023
「インクルーシブな遊び場づくり」の動画ができました。
TOKYO PLAYが考える「インクルーシブな遊び場づくり」が動画になりました。 ・「インクルーシブ」とは?・遊びに来る子ども、親、地域の人など、当事者の方々の声・インクルーシブな遊び場づくりで大切な3つのポイント を、図を使いながらわかりやすくお話しています。
続きを読む -
2.22023
子どもの権利条約フォーラム2022in那覇
2022年12月10、11日に、子どもの権利条約フォーラム2022in那覇が開催されました。このフォーラムは子どもの権利条約の普及及び関心を寄せる人々の学びや交流の場として、1993年から毎年全国各地で開催されています。
続きを読む -
1.262023
【インタビュー記事】子どもが遊ぶことを社会で保障しよう!
嶋村インタビュー記事。こちらからダウンロードできます。
続きを読む -
11.202022
【代表インタビュー】安心して子どもを産み育てられる社会の土台は、子どもの遊びから 第1弾前編
安心して子どもを産み育てられる社会の土台は、子どもの遊びから 子どもが遊ぶことを社会で保障しよう! 2022年6月こども家庭庁設置法法案・こども基本法が可決されました。
続きを読む -
11.192022
「日本造園学会誌 ランドスケープ研究」に掲載
TOKYO PLAYが日頃お世話になっている寺田光成さんが編集主担当された学会誌 「日本造園学会誌 ランドスケープ研究」にTOKYO PLAY代表の嶋村と神林が寄稿させていただきました。
続きを読む -
11.102022
arTeaTreaTさんの「マザラジオ」に出演
TOKYO PLAYの神林と大野が出演した arTeaTreaT さんのラジオ「マザラジオ」がWebサイトで配信されています。
続きを読む