【開催報告】映画「ゆめパのじかん」は世界の目にどう映ったのか

5/25(土)映画「ゆめパのじかん」は世界の目にどう映ったのかー海外初上映ツアーから考える「子どもの居場所」の現在地ーを開催しました。
 
当日は、大人・子ども合わせて70名以上の方が参加してくださいました。
(なんと北は北海道、南は兵庫・三重まで!)
 
また、たくさんの寄付をいただき、心より御礼申し上げます。
寄付の総額等につきましては、参加者の皆様宛に追ってご連絡いたします。
 
映画「ゆめパのじかん」上映後は、「子どもの居場所」をテーマに記念トークを行いました。
 
映画を撮る上で大切にしたことや子どもたちに受け入れてもらうまでのプロセス
(監督ははじめの1年はほとんどサッカーや将棋をして過ごしていたとか…)
 
そして、子どもの居場所には「遊び」が大切ということ。
 
子どもたちは「遊ぶ」ことを通して、自分で自分を育てていく。
子ども時代には「やらかす」経験が必要。
その中で、どこまでなら許容させるのか、どこからは”シャレ”にならないのか、その感覚を自分で身につけていくことがとても大切であるということ。それは「経験の幅」を広げていくということ。
 
「大人のよかれは、子どもの迷惑」
居場所づくりには、子どもや地域の人たちの声をきくことが欠かせないということ。
 
年間の自殺者数が500人超え、不登校の子どもは30万人以上、いじめのピークは小学2〜3年生と言われている日本ですが、これは日本だけの問題ではありません。
 
イギリスでは、コロナ渦以降10人に1人が不登校とだそうです。
オルタナティブ教育が進んでいると言われているオランダでもその恩恵を受けられる子どもたちもいれば、居場所がない子どもたちもいます。
 
「遊ぶって大事」みんながそう思える社会を目指して、みなさんも「おもしろそう!」と思うアクションを起こしてみませんか?
 
現在、映画「ゆめパのじかん」は海外上映の予定や問い合わせがきています。
世界中で、この映画を機に「子どもの居場所」や「遊び」の大切さが広まることを願っています。
 
会場を提供してくださった株式会社サイボウズ様、参加してくださった皆様、ご寄付をくださった皆様に、心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。

関連記事

最新記事

facebook

ページ上部へ戻る