「遊ぶ」を調べる

これまでにTOKYO PLAYが関わった調査研究を紹介します。

推進東京都行動計画(後期)にかかる事業次世代育成

東京都福祉保健局の事業として、柏女霊峰教授(淑徳大学)を座長に迎え、2010~2011年に行われた調査です。この行動計画の成果を比較評価できるように、後期計画が始まる初年度の状況を把握する調査を行いました。この調査では、行動計画の対象者となる子どもに対して、アンケートではなく、グループ・ヒアリング(41か所・279人)を実施するという画期的な方法が採択されました。

A3リーフレット表(PDF)
A3リーフレット裏(PDF)

こども未来財団:プレイワークに関する研究

2010年にプレイワーク研究会が実施した調査研究報告集を三本立てで紹介しています。「「遊ぶ」を学ぶ」は、子どもの遊びに関わる様々な人たちへのインタビューを行い、行動規範となるエッセンスをまとめたものです。これが、2017年に出版された『子どもの放課後に関わる人のQ&A50』(プレイワーク研究会編)につながっていきます。

「遊ぶ」を学ぶ(PDF)
文献研究(PDF)
授業のアイデア集(PDF)

10歳になるまでに体験してほしい危険なこと

子育て応援とうきょう会議が主催する子育てメッセ「とうきょう子ども未来メッセ」でのブース出展を通して、TOKYO PLAYがまとめたアンケート調査。

Access to Play for Children in Situations of Crisis

IPA(International Play Association・子どもの遊ぶ権利のための国際協会)が2014年から展開する「危機的な状況にある子どもたちの遊びへのアクセス」のトレーニング・プロジェクトおよび国際リサーチ・プロジェクトに参画しています。

「危機的な状況にある子どもたちの遊びへのアクセス」
公式ホームページ:http://ipaworld.org/what-we-do/access-to-play-in-crisis/

「遊び:権利と実践 スタッフ・現場統括者・方針決定者のためのツールキット」(PDF)

「6か国調査研究レポート」(PDF)

最新記事

facebook

ページ上部へ戻る