UPDATE!
-
3.232022
第一回Sport in Lifeアワード大賞受賞!!
TOKYO PLAYが渋谷区より受託し事業の企画・運営を担当している「渋谷どこでも運動場プロジェクト」が、スポーツ庁の第一回「Sport in Lifeアワード」の大賞(最優秀賞)を受賞しました!!応募総数85団体の中からの大賞選出で、とても光栄に感じています。
続きを読む -
3.112022
『商店建築』3月号でみちあそびが紹介されました。
月間『商店建築』3月号の「子どもの遊びを守る都市のインフラ TOKYOPLAY」と題したコラムの中で、とうきょうご近所みちあそびプロジェクトを紹介していただきました。事例として、2021年12月に世田谷区松陰神社通り商店街で開催されたみちあそびの様子が掲載されています。
続きを読む -
2.152022
渋谷どこでも運動場プロジェクト Sport in Life2021大賞(最優秀賞)受賞!
TOKYO PLAYが渋谷区より受託し事業の企画・運営を担当している「渋谷どこでも運動場プロジェクト」が、スポーツ庁の第一回「Sport in Lifeアワード」の大賞(最優秀賞)を受賞しました!!スポーツ庁のプレスリリースはこちらからご確認ください。
続きを読む -
1.252022
江東・生活者ネットワークの学習会にゲスト講師として登壇
1/23、地域政党の学習会にゲスト講師として、オンラインで登壇しました。江東区では、「あそびは子どもの未来をつくる」というメッセージが掲げられています。その「あそび」が保障されているかどうかを確かめる基準は、現在のところありません。
続きを読む -
1.222022
月刊『東京人』の取材にて
1/19、月刊『東京人』の取材がありました。テーマは、最近話題になりつつある「インクルーシブな遊び場」について。記事を担当するライターさんが、TOKYO PLAYともつながりのある台湾のPPfCCのクリスティンさんに取材に行ったことのある方だということが分かり、意気投合。
続きを読む -
1.202022
TOKYO PLAYのこれからを考える2日間
1/17・18と二日間をかけて、一般社団法人サステナビリティ・ダイアログの牧原さん、梯さんをお迎えして、TOKYO PLAYが組織として目指しているもの、共通認識として大切にしていくものを整理していく合宿(通いではないですが・・・)を行いました。
続きを読む -
1.152022
第五回プレイストリート研究会を開催しました。
TOKYO PLAYでは、日本でみちあそびを広げていくために、独自の研究会を立ち上げ、定期的に会合を開いています。
続きを読む -
1.122022
子どもの遊び場に関わる人のためのステップアップ研修
1/9から1/10にかけて岡山で研修を実施。もう長年のお付き合いになる岡山市子どもセンターから、子どもの遊び場に関わる人のためのステップアップ講座として、日々の活動のリフレクションをテーマにしました。
続きを読む -
12.142021
第四回プレイストリート研究会を開催しました。
TOKYO PLAYでは、日本でみちあそびを広げていくために、独自の研究会を立ち上げ、定期的に会合を開いています。
続きを読む -
11.12021
第三回プレイストリート研究会を開催しました。
TOKYO PLAYでは、日本でみちあそびを広げていくために、独自の研究会を立ち上げ、定期的に会合を開いています。
続きを読む