- Home
- インクルーシブな遊び場
インクルーシブな遊び場
-
11.72022
「インクルーシブって、なぁに?」オンライン対談イベント
『インクルーシブって、なぁに?子どもを分けない場づくりはじめの一歩』の発売を記念して、オンライン対談イベントを開催します。スピーカーは一般社団法人プレーワーカーズの代表ぶんちゃこと須永力氏と、一般社団法人TOKYO PLAYの代表めだかこと嶋村仁志です。
続きを読む -
11.72022
毎日新聞Webメディアに掲載「みんなのひろば」
都立砧公園「みんなのひろば」が毎日新聞のWebメディアに掲載されました。
続きを読む -
11.72022
ポッドキャスト出演「MOTION GALLERY CROSSING」
代表の嶋村仁志がMOTION GALLERY さんのPodcast番組「MOTION GALLERY CROSSING」に出演しています。
続きを読む -
10.312022
「みんなのひろば写真集」ができました!
砧公園「みんなのひろば」は、すべての人が遊べるインクルーシブな遊び場です。・・・と言われても、まだまだ国内では珍しい取り組み。「実際、どんな人がどんなふうに過ごしているの?」「コンセプトはわかるけど、あまりイメージがつかない」という声をいただきました。
続きを読む -
10.122022
Webメディア コクリコに掲載『インクルーシブ公園 最新事情』
こども、子育て、本、読書にまつわる記事を配信しているWEbメディア「コクリコ」に代表・嶋村 仁志のインタビューが掲載されました。
続きを読む -
10.92022
砧公園みんなのひろば見学会
\砧公園みんなのひろば見学会、はじまるよー!/ 2020年3月に砧公園オープンした、都内初のインクルーシブな遊び場「みんなのひろば」。オープンと感染症の蔓延が重なり、地域のみなさんにも中々ご紹介できないまま、2年半のときが過ぎてしまいました。
続きを読む -
9.282022
新刊発売します!『インクルーシブってなぁに?~子どもを分けない場づくり はじめの一歩~』
TOKYO PLAYが翻訳出版致しました新刊が10月1日より発売となります。『インクルーシブって、なぁに?〜子どもを分けない場づくり はじめの一歩〜』本書は、障がいの「ある/なし」で人を分けない、インクルーシブの基本的な考え方を分かりやすく解説した入門書です。
続きを読む -
7.32021
こども環境学会にてポスター発表:「みんなのひろば」における理解利用促進の取り組み
東京都公園協会との協働にて2020年度に取り組んだ都立砧公園内「みんなのひろば」の理解利用促進の取り組みについて、こども環境学会内でポスター発表をしました。新型コロナウイルス感染症拡大のため、ポスターセッションはオンライン開催。
続きを読む -
3.122021
「インクルーシブな遊び場づくり」についてミニガイドを、共同制作しました。
年齢や性別、能力、経済的・社会的背景などの違いにかかわらずすべての人が遊ぶことのできる「インクルーシブな遊び場」に今、関心が高まっています。私たちも運営をお手伝いしている、都立砧公園「みんなのひろば」が昨年の春にオープンしたことをきっかけに、都内はもちろん、全国で整備への取り組みが始まっています。
続きを読む -
3.92021
「公園のこと、みんなの声からはじめよう!」冊子、ついに完成しましたー!
4月から進めてきた「みんなのひろばプロジェクト」。
続きを読む