- Home
- シンクタンク
シンクタンク
-
10.182022
みちあそびをもっと広げたい!応援強化期間
みちあそびをもっと広げたい!応援強化期間(2022年9月〜12月) コロナ禍で開催が見送られていたみちあそびですが、各地で少しずつ開催されるようになってきました。イギリスではコロナ禍の影響を癒し立ち直るために、みちあそびができることが多くあると言われています。
続きを読む -
10.122022
Webメディア コクリコに掲載『インクルーシブ公園 最新事情』
こども、子育て、本、読書にまつわる記事を配信しているWEbメディア「コクリコ」に代表・嶋村 仁志のインタビューが掲載されました。
続きを読む -
9.282022
新刊発売します!『インクルーシブってなぁに?~子どもを分けない場づくり はじめの一歩~』
TOKYO PLAYが翻訳出版致しました新刊が10月1日より発売となります。『インクルーシブって、なぁに?〜子どもを分けない場づくり はじめの一歩〜』本書は、障がいの「ある/なし」で人を分けない、インクルーシブの基本的な考え方を分かりやすく解説した入門書です。
続きを読む -
4.62022
【シリーズ:社会として子どもの「遊ぶ」を保障する】イギリス・ウェールズでの取り組み その3
子どもの遊びは環境問題その昔、水や空気が当たり前にきれいだった時代、それを維持するための日々の生活の知恵はあったとしても、私たちは社会としてさほど努力することはなく、その恵みを享受していました。
続きを読む -
4.32022
【シリーズ:社会として子どもの「遊ぶ」を保障する】イギリス・ウェールズでの取り組み その2
子どもの遊びの環境を向上させる義務(Play Sufficiency Duty)2010年、ウェールズは「子ども家庭法(The Children and Family Measure 2010)」の中で、「質の高い遊びの環境は貧困による子どもへの悪影響を和らげ、レジリエンスを生み出す」として、子ど...
続きを読む -
3.312022
【シリーズ:社会として子どもの「遊ぶ」を保障する】イギリス・ウェールズでの取り組み その1
TOKYO PLAYのビジョンである「すべての子どもが豊かに遊べる東京を」。実現に向けて、私たちの社会はどんな道を進んでいったらよいのでしょう?こども家庭庁創設の準備が進められる中、子どもの遊びの環境整備は、日本政府としても中心課題として置いてほしい大きなテーマのひとつです。
続きを読む -
3.122021
「インクルーシブな遊び場づくり」についてミニガイドを、共同制作しました。
年齢や性別、能力、経済的・社会的背景などの違いにかかわらずすべての人が遊ぶことのできる「インクルーシブな遊び場」に今、関心が高まっています。私たちも運営をお手伝いしている、都立砧公園「みんなのひろば」が昨年の春にオープンしたことをきっかけに、都内はもちろん、全国で整備への取り組みが始まっています。
続きを読む -
3.92021
「公園のこと、みんなの声からはじめよう!」冊子、ついに完成しましたー!
4月から進めてきた「みんなのひろばプロジェクト」。
続きを読む -
4.302020
IPA「危機的状況における子どもの遊び:子どものくらしに関わる人のためのガイド」が発行されました。
IPA(International Play Association・子どもの遊ぶ権利のための国際協会)日本支部より「危機的状況における子どもの遊び:子どものくらしに関わる人のためのガイド」日本語版が発行されました。翻訳・レイアウト作業には、TOKYO PLAYから嶋村・矢野が参加しています。
続きを読む -
11.12019
「遊ぶ権利」って何だろう。GC17(ジェネラルコメントNo.17)を読んでみませんか?
世界各国で採択している子どもの権利条約があることを知っていますか?国連「子どもの権利条約」は、子どもの基本的人権を国際的に保障するための条約で、1989年に国連で採択され、日本は1994年に批准しました。
続きを読む