依頼テーマ・講師について
テーマ・内容
「子ども」「遊び」「遊び場づくり」「みちあそび」など様々なテーマでお受けいたします。テーマの一例は以下の通りです。
- なぜ、遊ぶのは大切なのか
- 環境として理解する子どもの遊び
- 大人の役割のあり方
- 遊びの場での危険管理
- 子どもに関わる自分を知る
- 子どもの権利条約第31条
- プレイワークとは
- みちあそび など
プレイワーク研修・講座
子どもの遊びの環境づくりに関わる専門分野「プレイワーク」を学ぶ講座・研修です。2時間程度の講座から、複数日の研修など学びたい内容に合わせてご提案できます。
この分野においては、一般社団法人日本プレイワーク協会のパートナー団体として、日本での専門性の向上に取り組んでいます。
基礎研修
子どもに関わる仕事を始めたばかりの人や、遊びを通した子どもの育ちに関心がある人向けです。
イギリスの大学で専門的に学んだ講師を中心に、「遊びの意義」「遊びの理解」「危険管理」「大人としてのあり方」など、プレイワークの視点から、様々な実践的知識と技術を学ぶことができます。
応用研修
すでに子どもが遊べる環境づくりに深く取り組んでいる方たちに向けた研修です。
環境設定や関わりのあり方、日常の振り返りやケーススタディ、チームスタッフをマネージメントする視点など、様々なテーマについてオーダーメイドの研修を行います。
料金
- 3時間・30人まで
- 50,000円
- 6時間・30人まで
- 80,000円
※前泊の有無、人数、時間帯により加算があります。ご相談ください。
※自治体事業、非営利活動団体の方は、ご相談ください。