インクルーシブ

  1. 【Yahoo!JAPAN SDGsに掲載!】

    本日3月17日TOKYO PLAY 神林 俊一のインタビュー記事「大人も子どもも、障がいがあっても楽しめる。

    続きを読む
  2. 書評を書いていただきました!

    一般社団法人こたえのない学校代表理事の藤原さとさんが、『インクルーシブって、なぁに?〜子どもを分けない場づくり はじめの一歩〜』の書評を書いてくださいました。

    続きを読む
  3. 自治体・管理者向け情報連絡会 開催報告

    昨年のことになりますが、9月15日に東京都公園協会主催による「自治体・管理者向け情報連絡会~インクルーシブな公園づくりに向けて~」が開催されました。※当日の開催報告を以下のPDFから読むことができます。

    続きを読む
  4. 「インクルーシブな遊び場づくり」の動画ができました。

    TOKYO PLAYが考える「インクルーシブな遊び場づくり」が動画になりました。  ・「インクルーシブ」とは?・遊びに来る子ども、親、地域の人など、当事者の方々の声・インクルーシブな遊び場づくりで大切な3つのポイント を、図を使いながらわかりやすくお話しています。

    続きを読む
  5. 月刊クーヨン(2023/3)に掲載 みんなで育てる「みんなの広場」

    本日発売!クレヨンハウスさんの育児雑誌『月刊クーヨン』2023年3月号の第2特集「広がる!インクルーシブ公園」に代表嶋村のインタビューが掲載されています。

    続きを読む
  6. 【講師派遣】「心がひらく遊び場をみんなで考えよう!」

     11月26日稲城市の市民企画講座「心がひらく遊び場をみんなで考えよう!(全三回)」第二回の講師をTOKYO PLAYの神林が勤めました。

    続きを読む
  7. 『インクルーシブって、なぁに?』販売情報

     おかげさまでご好評いただいている『インクルーシブって、なぁに?〜子どもを分けない 場づくりはじめの一歩〜』が、渋谷区恵比寿の本屋さん「ちえの木の実-たいせつな一冊に出会う場所-」で購入できます!お近くにいかれた際はぜひお立ち寄りくださいね。

    続きを読む
  8. 月間クーヨン(2023/1)に書評が掲載

    クレヨンハウスさんの育児雑誌『月刊クーヨン』2023年1月号に『インクルーシブって、なぁに?〜子どもを分けない場づくり はじめの一歩〜』の書評が掲載されました。限られたスペースの中に、私たちが大切にしていることがギュッと詰められている、とてもあたたかい書評です。

    続きを読む
  9. [アーカイブ配信]超福祉の学校シンポジウム

    登壇イベントアーカイブ配信11月5日(土)に行われた、超福祉の学校シンポジウムに代表の嶋村仁志が登壇しました。

    続きを読む
  10. 新刊発売します!『インクルーシブってなぁに?~子どもを分けない場づくり はじめの一歩~』

     TOKYO PLAYが翻訳出版致しました新刊が10月1日より発売となります。『インクルーシブって、なぁに?〜子どもを分けない場づくり はじめの一歩〜』本書は、障がいの「ある/なし」で人を分けない、インクルーシブの基本的な考え方を分かりやすく解説した入門書です。

    続きを読む

最新記事

facebook

ページ上部へ戻る